学童を利用しない時の連絡について(2025.07.03更新)
ここ数日の間に、連絡なしでのお休みや、利用予定であったにもかかわらず、児童が勘違いして帰ってしまうなどの事案が立て続けに発生しています。
そのため、以下の点について改めてご留意頂くよう、お願いいたします。
- 学童をお休みする際は必ずご連絡ください。
- 勘違いでの下校を防ぐため、学童利用の有無について、お子さんときちんとお話をしてください。
その際、安全確保のため以下の点を加えてお伝えください。
(児童にも学童として説明してあります)
- (下校班整列時点で学童に行くかどうか)迷ったら、学童に行く。
- 家に誰もおらず玄関の解錠もできない場合は、玄関先で待ち、どこかに遊びに行ったりしないこと。
学童では学童に児童が来ず、欠席の連絡が来ていない場合は、以下の対応を実施します。
- 保護者に連絡します(電話で連絡がつかない場合、メールやLINE)
- それでも連絡がつかない場合、下校後30分経過を目安に自宅の方面まで見回りに行きます。
事故防止ため、日ごろから学童の欠席についてのご連絡を遅滞なくしていただくことと、お子さんと利用の有無について、しっかりとコミュニケーションをとっていただくよう、お願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。