水鉄砲トーナメント


イベント詳細


水鉄砲サバイバルゲームトーナメント
下記、必要な道具については7月28日から学童に順次持参して置いておくことが可能です。お早めにご準備ください。
日時:8月4日(月)10:00~12:00(雨天中止)
場所:校庭
必須持参物:水鉄砲、帽子、手ぬぐいまたはスポーツタオル(頭に巻けるサイズの物)、着替え(下着も)、サンダル
※持ち物には水鉄砲も含めて必ず記名してください。
※夏休み利用がない人でもイベントの日は朝9時から12時まで学童の利用が可能です(当該時間中の利用のみであれば月会費は発生しません)参加を希望する方は7/28までに個別にご連絡ください。
※水鉄砲は1,000円以下の物(タンク付で取り回しのしやすいものを推奨)
※竹筒型や大きすぎるものは禁止ではありませんが、ゲームのルール上不利になります。
※靴まで濡れるのでサンダルを推奨

トーナメント本戦 8/4(月)
10時~各チームによるトーナメントを実施。
ただし、天候不良時は翌日以降に順延とする。

<ルール>
校庭で行う。
額部分に金魚すくいのポイ(7号)を装着し、ポイが敗れたのを審判員が目視した時点で脱落となる。
1チームあたり5名ないし6名とし、5名の場合、1名脱落の際に、ポイをもう一つつけて復活できる。
10平米のコートで時間は2分間。ただし、前半1分、後半1分、前後半間のハーフタイム(給水可能)を1分とし、1試合にかかる時間は4分以内とする。
各時間内に全滅した場合、ハーフタイム、もしくは試合終了となる。
決められたコートの範囲内で戦うこと。外に出てしまった場合、速やかにコート内に戻ること。戻らない場合、そのラウンドは退場とする。
水鉄砲の水がなくなったら、それ以上そのラウンド内では補給ができない。(時間が終わるまで逃げ切るしかない)
ただし、竹鉄砲型(水をピストンで押し出すタイプ)は都度給水が可能。
なお、給水中の攻撃も可能であるので、打たれても文句は言えないため、あまりお勧めしない。
ポイが脱落した場合、都度付け直すことができる。付け直している最中や、地面に落ちたときに破れた場合、そのまま退場とする。

<水鉄砲選びのポイント>
1分間継続して戦えるくらいのタンク容量があると良い。500ml程度あればOK。
上記にもあるように、都度給水が必要なタイプは威力が高いものの、ルール上不利なので推奨しない。

児童クラブ室

前の記事

終業式